文章中に存在する曖昧性の有るひらがなを適切な漢字に換言する(語義曖昧性解消)モジュールです。
- 換言処理ができた場合、出力のラインが青くなり、[漢字換言後]に換言語の漢字が表示されます。
- 誤換言を極力少なくするため、うまく換言処理できなかったものは、ひらがなのままで出力します。
- 換言候補は、漢字の候補を複数持つもの(表1)と、1つしか持たないもの(表2)の2種類があり、1つしか持たないものは自動的にその漢字に換言します。
換言精度については、漢字の候補を複数持つものだけの場合、93.5%の精度で換言処理ができます。 また、本換言器で換言できる全ての単語の場合、96.5%の精度で換言処理ができます。
参考文献 - 山本 和英, 三上 侑城. 語義曖昧性解消としてのかな漢字換言システムの開発. 言語処理学会第22回年次大会, pp.180-183 (2016.3) [PDF]
注意事項
- 雪だるまをベースに構築されているため、換言以外の処理は雪だるまに依存します。
- あまりに短い文章(ほぼひらがな単語のみ)では換言できません。
- かな漢字変換とは違うため、全てひらがなの文章では、ほとんど換言できません。
(1)本換言器で扱う、複数の漢字候補を持ったもの
(2)本換言器で扱う、漢字候補が1つだけのもの
|